生産品(果物・野菜)のご紹介


果物
ぶどう

元々ぶどう園であったこばやし園では人気のシャインマスカットをはじめ、様々なぶどうにチャレンジしています。
ぶどうには体内に吸収されやすいブドウ糖や果糖などの糖質が多く含まれているので、そのままエネルギーになり疲労回復効果が非常に大きいことに加え、脳の栄養源ともなるので脳の働きを活発にします。
取り扱い品種
・デラウェア(8月下旬)
・種なし巨峰(9月上旬)
・ナガノパープル(9月上旬)
・ブラックビート(9月上旬)
・シャインマスカット(9月中旬)
・クイーンルージュ(9月中旬)
・BKシードレス(9月中旬)
・サニードルチェ(10月中旬)
取り扱い品種
・デラウェア(8月下旬)
・種なし巨峰(9月上旬)
・ナガノパープル(9月上旬)
・ブラックビート(9月上旬)
・シャインマスカット(9月中旬)
・クイーンルージュ(9月中旬)
・BKシードレス(9月中旬)
・サニードルチェ(10月中旬)
プルーン
こばやし園では7月下旬から9月上旬まで収穫することができます。小粒で甘酸っぱいものから大粒で食べ応えのあるものまで8種類のプルーンを栽培しています。
スモモの仲間のプルーンはビタミンやミネラルや食物繊維や鉄分含み、便秘解消や、抗酸化作用などの効果、効能があるとされています。
取り扱い品種
・アーリーリバー(7月下旬)
・サンタス(8月上旬)
・トレジディ(8月中旬)
・くらしま早生(8月中旬)
・サマーキュート(8月中旬)
・スコウ(8月下旬)
・バーバンク・グランドプライズ(8月下旬)
・オータムキュート(9月上旬)

取り扱い品種
・アーリーリバー(7月下旬)
・サンタス(8月上旬)
・トレジディ(8月中旬)
・くらしま早生(8月中旬)
・サマーキュート(8月中旬)
・スコウ(8月下旬)
・バーバンク・グランドプライズ(8月下旬)
・オータムキュート(9月上旬)
りんご

蜜のたくさん入ったサンふじや、長野で生まれたシナノの名前がつくスイート、リップ、ゴールド、ドルチェ、ホッペなど、様々な種類のりんごを栽培しています。
長野では毎日りんごを食べていれば医者いらずと言われるほど健康効果が高いとされています。クエン酸、リンゴ酸といった有機酸を多く含み、胃腸の働きを良くしたり、殺菌作用などの効果があります。
取り扱い品種
・サンつがる(8月中旬)
・シナノリップ(8月下旬)
・秋映(9月下旬)
・トキ(9月下旬)
・シナノドルチェ(9月下旬)
・シナノスイート(10月上旬)
・シナノゴールド(10月中旬)
・あいかの香り(10月下旬)
・シナノホッペ(11月上旬)
・群馬名月(11月上旬)
・サンふじ(11月上旬)
取り扱い品種
・サンつがる(8月中旬)
・シナノリップ(8月下旬)
・秋映(9月下旬)
・トキ(9月下旬)
・シナノドルチェ(9月下旬)
・シナノスイート(10月上旬)
・シナノゴールド(10月中旬)
・あいかの香り(10月下旬)
・シナノホッペ(11月上旬)
・群馬名月(11月上旬)
・サンふじ(11月上旬)
梨
梨は赤梨の2品種、幸水と南水を栽培しています。果肉は軟らかく多汁で甘味が強く感じられるのが特徴です。
梨には疲労回復、消化促進や解熱効果があると言われています。また、カリウムが多く含まれるので、血圧の高めな方におすすめです。
取り扱い品種
・幸水(8月中旬)
・南水(9月中旬)

取り扱い品種
・幸水(8月中旬)
・南水(9月中旬)
ワッサークイーン

信州須坂生まれのワッサークイーン。
白桃とネクタリンの掛け合わせのこの品種は適度な固さがあり、実崩れしません。白桃の甘みとネクタリンの酸味を合わせ持つ美味しい桃です。
取り扱い品種
・ワッサークイーン早生(8月上旬)
・ワッサークイーン(8月中旬)
取り扱い品種
・ワッサークイーン早生(8月上旬)
・ワッサークイーン(8月中旬)
野菜
その年により様々な野菜に挑戦しています。きゅうり、なす、トマト、ズッキーニ、ピーマン、オクラなど夏野菜を中心に栽培しております。
高糖度パプリカ ガブリエル

こばやし園では高糖度パプリカのガブリエルの栽培に力を入れています。
甘味が強く、そのまま生でガブリと食べられるところから名前が付いた「ガブリエル」。
通常のパプリカに比べ糖度も高く、形も細長く、皮が薄くて、種も少ないので料理もしやすいカラーピーマンです。
ご購入はこちら
お問い合わせ
電話でのお問い合わせ
TEL・FAX
026-214-6169
[受付時間]9:00~18:00
[休業日]土・日曜、祝日